不況に負けない!生活お役立ちブログ

子育て、失業、親の介護、収入減少、生活の色々な困ったに対処する色々な情報をアップします

子どもの医療費助成は国と自治体の二本立て




小さなお子さんは、頻繁に病気をします。
その度に病院に連れて行くお母さんお父さんは大変ですね。
また、それ以上に大変なのは医療費です。
一回、一回は大した額ではなくても、積み重なると家計の負担になります。


でも、皆さん、何となく漠然と
「小さな子どもの医療費は無料だったのでは」
窓口で考えたりしてませんか?
実は子どもの医療費助成は国と自治体の二本立てなのです。



知らないと損をする!国の制度をトコトン使う本
知らないと損をする!国の制度をトコトン使う本
KADOKAWA / メディアファクトリー
2017-04-28
Kindle本




落とし穴 子ども医療費は国と地方自治体の二重構造


子どもの医療費は、まず国が定める受診時の自己負担額として
「就学前が二割負担、小学生以上が三割負担」です。
つまり就学前の児童は大人より、少し安いだけで小学生からは
大人と同じ医療費を取られているわけです。


そうなると、ますます、子どもの医療費無料というアレは
何だったの?と考えてしまいますよね。
実は、子どもの医療費については、国の制度にプラスして、
さらに軽減措置を設けている自治体が沢山あるのです。


子ども医療費助成、小児医療費助成


厚生労働省の2017年の調査では、全国1741の自治体の中で、7割になる
996の自治体が、「中学生も対象にした」医療費助成、高校生も
対象は271あるようです。
このような制度が増えている背景には、子育て世代を自治体に誘致し、
人口減に悩む自治体の問題を解消したいという背景があります。
折角、医療費を助成すると自治体がPRしているのですから
利用しないのは損ですよね?



助成内容は市区町村でさまざま


自治体の子どもへの医療費助成は、対象年齢の違いに加え、
同じ助成でも「全額負担=無料}と「一部負担」の違いがあり、
また、通院と入院に対して、それぞれどう対応するのか
そして、所得制限を設定する自治体もあります。
例えば通院は行政によってばらつきが目立ち、
東京23区は現在(2017年4月)中学3年(一部は高校3年)まで
世帯の所得制限なく無料としていますが、
横浜市では、小学校3年までを無料、4~6年生は1回の窓口負担を
500円までとしています。



これらは、申請しないと受けられませんから
お住まいの自治体に問い合わせしてみましょう。
子ども医療助成を受けるには、お住まいの自治体の役所で
問い合わせてください。


世田谷区の子ども医療費助成制度のサイトリンクを貼ります。


http://www.city.setagaya.lg.jp/kurashi/103/134/527/d00133600.html